今月の御言葉

20080118_155023九州から毎月、ヒプノセラピストでサイキックの村山さんが上京して、お花とともにお届けする今月の御言葉。一月は、なんと現代日本とヨーロッパには、アトランティス時代に生きた魂が多い、という事実。どこに存在したかも明らかにされてないぐらい、跡形もなく消滅してしまった国だけど、えらく進んだ文化をほこっていたのは周知の事実。そこに生きたことのある魂が現代日本とヨーロッパにたくさん生まれ変わっているのには意味があるとか。そして、アトランティス時代の記憶が魂(潜在意識)に刻まれているので、生まれ変わりたちは、”今まで努力して築いたものもごなごなになってしまう”、とか、”もう一度破滅してしまう危機にさらされてる”という恐怖心が人一倍強いのだそう。”破滅してしまう危機にさせされている”のはあながち間違っていなくて、地球温暖化なんか今まさに直面している問題(日本はCO2排気量がめっちゃ多い先進国)。それで私たちが怖がらずに、真っ向からこの問題に対処していけばいいんだけど、その問題から逃げようとするがために、”何か”に逃げ込んでしまっている人が多いのが現代社会なのだそうだ。
”何か”に逃げ込んでしまうというのは、病気とかウツとか生活上の問題とか、酒とか薬とか博打とかワーカホリックとか買い物依存症とか借金とか、そういうことでてんやわんや、環境問題にまでかまっちゃらんないという状況を自ら作り出し、そこに嵌っている状態だという。自分が変わること、生活を変えることが怖くて、一歩も前に踏み出せない人も同じだとか。まとめると、
「そんなことより、勇気を持って、地球にいいことを一つ一つやって行こう!」
というのが今月の御言葉。
ちなみに、九州の村山家は、すべてエコ電球で、蛍光灯だけにつくのに時間がかかり、ものすごく不便だとか。そんな不便なものにしなくても、私なんか夕方暗くなる頃には仕事やめちゃうし、夜九時には寝ちゃうし、電気も調光機で薄暗くしかつけないから、そもそも電気をあんまり使わない。健康にもいいから、早寝早起きが一番だわ
よ。パソコンも一日数時間でオフ。洗剤も家中のものをエコ洗剤に切り替えたしな。

今年の干支は・・・

ウリも嵌るだるまちゃんシリーズと11ぴきのねこシリーズ

関連記事

  1. 「夜はまだこれから・・・」

    夕飯を食べてもまだまだ明るい真夏のシドニー。Hanaeちゃんちからハーバーは歩いてすぐ。ハーバーブリ…

  2. 「シンガポールのカヤジャム」

     シンガポールで大ファンになったカヤジャムが、お願いしていた鈴木由美子さんからやっと届きました! こ…

  3. 駒沢公園

    駒沢公園はケヤキもヤナギも、新緑がきれいでした!…

  4. 「シドニーの流行の発信地?」

    と言われるパディントンエリア。ハイスクールの敷地内でマーケットやってたんだけど、そーとも思えなかった…

  5. 「森の中ランチ♥」

     最終日は私も森の中ランチにジョインしました。土もあったかく、のんびり食べられる陽気で気持ちよか…

  6. 「コズミックダイアリー中級講座・修了~!」

    わ~、ぱちぱち~!って、自分に拍手したくなるぐらい勉強したよ~。五時間ぶっ続けで頭・飽和状態。写真は…

  7. 「バスを待つ親子」

     セントーサのホテルで何度かタクシーを呼んでもらおうとしたら、「バスがあるから」とか「ワゴンで送って…

  8. 「サラ・バーカー先生に直接師事」

     今年も残すところあと十日となりました。私にとって2010年は、ジヴァムクティのワークショップから始…

Secret Lotus

 
 

 
 

※ページが開かない方へ
スマホで閲覧の方はOSを最新バージョンにしてください。パソコンで閲覧の方はブラウザをGooglechromeに変更してください。

一般社団法人 日本大人女子協会

日本大人女子協会ツイッター

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP