特に踊れる必要はありません

これは輪になって、一人一人、順番に中に入って踊るタイム。コミュニティとのつながりを感じる、祭りっぽいこの踊りは、ベリーダンスでもあるけど、ビオダンザのいいところは、色んなジャンルの曲があること。世界のさまざまな文化が育んだ色んな音楽は、私たちの中からバリエーション豊かな動きと、情感、エナジーを引き出してくれます。「芸術でありながら芸術を越えている」と、ビオダンザの生みの親、タロ博士は言っているそうです。

090907-9

立て乗りの、大地につながる曲調のときは踏みしめるようにステップで力強く、そして笛などの波のような曲調が入ってきたら流れるような動きで、と、簡単な説明とデモンストレーションがあるだけで、ビオダンザは「特に踊れる必要はありません」のです。格好も動きやすい服装ならなんでもいいし、老若男女、どんな姿かたちをしてようと全く関係なし、生きてさえいれば踊れるという、人間本来の、根源的権利を味わえる踊りとでもいいましょうか。

曲に合わせて踊る

特に踊れる必要はありません

関連記事

  1. 「香取家のお料理教室」

     無駄にプロ仕様の香取家キッチンだと思ったら、なんと大ちゃんは親戚の寿司屋に勤めたこともある結構な料…

  2. 「イタリアンレストランでピザメイキング」

    子供用の雨の日プログラムであったピザメイキングクラス。参加者はウリ一人! なんともロータスっぽいこの…

  3. 「2012ロータス♡クリスマスパーティ」vol2

    今年はもっちゃんもスケジュールの都合でロータスのパーティに参加。スペシャルゲストのエイジママ(オカマ…

  4. 梅酒のソーダ割り

    乾杯は梅酒のソーダ割り。器も素敵だけど氷もまんまる。…

  5. 「中秋の名月」

    10/3(土)は中秋の名月でしたが、みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか。我家は、この日予定されて…

  6. ショーのあとのダンスタイム

    迫力のショーのあとには(動きが早すぎてうまく撮れなかった、ごめん)、みんなでダンスタイム❤&nb…

  7. キッゾ紙幣とお財布

    これがキッザニアのお金と銀行でもらえるお財布とキャッシュカード。仕事はひとつすると、認定カードがもら…

  8. 「音楽教室の発表会ぐらいで充分感動♥」

     ウリが自分から行きたいと行って始めた音楽教室。個人のピアノレッスンと比べてお友達と歌ったりエレクト…

Secret Lotus

 
 

 
 

※ページが開かない方へ
スマホで閲覧の方はOSを最新バージョンにしてください。パソコンで閲覧の方はブラウザをGooglechromeに変更してください。

一般社団法人 日本大人女子協会

日本大人女子協会ツイッター

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP