アメリカの食

代官山にもあるオーガニックカフェ「Urth Cafe」、本拠地のカリフォルニアはいたるところにあるんだけど、どこも混んでて大変!

ビバリーヒルズは二十人ぐらい待っててとてもじゃないけど入れず、翌朝、サンタモニカの「Urth Cafe」で朝ごはんをいただきました。朝ならちょっと待つぐらいで入れた!

人気があるのが分かる美味しさで、カプチーノなんか朝からこのクオリティ。濃くて美味しいんです。カリフォルニアはベリーが沢山とれるので、私はベリーワッフルを注文。量が多くて半分しか食べられなかったけどね~。

 

そしてアメリカでは今、日本のラーメンブームが起こっているらしいです。ハリウッドにもJINYAというラーメン屋ができてたんだけど、スープ、麺、トッピングを自分で選ぶ、まるでスタバのような形式。意外とうまいっちゃうまかったんだけど、スープが少ないの。これは、アメリカに住む友人も指摘していて、アメリカ人はスープを飲みつつ麺をすするという食文化がないので、あくまでも濃い目のスープにつけた麺を食べる、ということらしいです。

こちらはアヒポキ(ハワイの日系フード、マグロの赤身をごま油とお醤油で漬けたもの)ですが、カリフォルニアではタコスチップスにのっけて食べるの。どこでもこの形式で出てきて、さすがメキシカン食文化の豊かなお土地柄。なんでもスナック風にカリカリ、サクサク食べるようにしてしまうという合理性に打たれました。ビールやソーダも進むしね!

そしてビバリーヒルズ、ラグナといったお金持ちエリアでは、年齢不詳の綺麗なオバサンしかいないけど、ディズニーランドみたいにアメリカ全土から観光客が集まるところでは、驚くほど肥満の方が多かったのに驚きました。そして提供されるフードも、塩、砂糖、油のオンパレードで、病気になりそうでした。私、最後はピクルス齧って飢えをしのいでたわ。

オーガニック、ダイエット、アンチエイジングが普通のエリアと、そうでないエリア。アメリカの格差社会を目の当たりにした今回の旅行、アンチエイジングリポートは「Ourage」の連載コラムで!

 

 

 

2016年の年明けは

新刊でき!

関連記事

  1. 「クラークキーからダッククルーズに乗り換える」

     波止場から船に乗り換え、湾を一周。…

  2. 「義妹の誕生日」

    連休でみんな暇なので、茅ヶ崎の義弟家族がやってきて、一週間遅れの義妹バースデーを祝いました。第二子懐…

  3. 「バリ人スタッフ、力の見せ所!」

     カカオの実を採るにあたって、バリ人スタッフが木に登ります。ウリは「ほんとにmonkeyみたいだった…

  4. 「ゼロ死んじゃった」

     我が家のおもろい雄猫、ゼロ君が昨夜十時過ぎに息を引き取りました。二十歳という高齢で、ここのところの…

  5. ママ、お茶漬けばかりじゃなくて、たまにはフランス料理が食べたいよ…

    りんの発言を、私風に翻訳してみました。ってことですよね。ま、言ってみれば・・・。たけちゃんの踊りはさ…

  6. 「宮崎のパワースポット」

     いま、ここが宮崎のパワースポットと噂される鵜戸神宮。最終日、雨の中参拝しましたが、いや~、怖かった…

  7. 「プールのあとはもちろんアイスクリームでしょう!」

    ひとっ風呂浴びて、マーケットで買ったヒッピーおばさん手製のワンピースに着替えたウリ。アイスクリームカ…

  8. 呼吸のダンス & ビオダンザアンコールワークショップ

    みんな楽しそうです。実はこの前に、「呼吸のダンス」というコーナーがあったんですが、これは写真は撮れま…

Secret Lotus

 
 

 
 

※ページが開かない方へ
スマホで閲覧の方はOSを最新バージョンにしてください。パソコンで閲覧の方はブラウザをGooglechromeに変更してください。

一般社団法人 日本大人女子協会

日本大人女子協会ツイッター

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP