アメリカの食

代官山にもあるオーガニックカフェ「Urth Cafe」、本拠地のカリフォルニアはいたるところにあるんだけど、どこも混んでて大変!

ビバリーヒルズは二十人ぐらい待っててとてもじゃないけど入れず、翌朝、サンタモニカの「Urth Cafe」で朝ごはんをいただきました。朝ならちょっと待つぐらいで入れた!

人気があるのが分かる美味しさで、カプチーノなんか朝からこのクオリティ。濃くて美味しいんです。カリフォルニアはベリーが沢山とれるので、私はベリーワッフルを注文。量が多くて半分しか食べられなかったけどね~。

 

そしてアメリカでは今、日本のラーメンブームが起こっているらしいです。ハリウッドにもJINYAというラーメン屋ができてたんだけど、スープ、麺、トッピングを自分で選ぶ、まるでスタバのような形式。意外とうまいっちゃうまかったんだけど、スープが少ないの。これは、アメリカに住む友人も指摘していて、アメリカ人はスープを飲みつつ麺をすするという食文化がないので、あくまでも濃い目のスープにつけた麺を食べる、ということらしいです。

こちらはアヒポキ(ハワイの日系フード、マグロの赤身をごま油とお醤油で漬けたもの)ですが、カリフォルニアではタコスチップスにのっけて食べるの。どこでもこの形式で出てきて、さすがメキシカン食文化の豊かなお土地柄。なんでもスナック風にカリカリ、サクサク食べるようにしてしまうという合理性に打たれました。ビールやソーダも進むしね!

そしてビバリーヒルズ、ラグナといったお金持ちエリアでは、年齢不詳の綺麗なオバサンしかいないけど、ディズニーランドみたいにアメリカ全土から観光客が集まるところでは、驚くほど肥満の方が多かったのに驚きました。そして提供されるフードも、塩、砂糖、油のオンパレードで、病気になりそうでした。私、最後はピクルス齧って飢えをしのいでたわ。

オーガニック、ダイエット、アンチエイジングが普通のエリアと、そうでないエリア。アメリカの格差社会を目の当たりにした今回の旅行、アンチエイジングリポートは「Ourage」の連載コラムで!

 

 

 

2016年の年明けは

新刊でき!

関連記事

  1. 「縁結び童子」

     平城遷都1300年のマスコットキャラクターせんとくんの生みの親、薮内佐斗司作「縁結び童子」が、渋谷…

  2. 「Catacana hayama」

    ダディの静岡の先輩・山田さんが3/16にオープンしたばかりのお店にも寄ってきました。私の本の古い読者…

  3. キッズクラスごっこ

    これは、昼のアイアンガーヨガのクラスの先生の娘が、プールでお友だちをかき集めてキッズクラスごっこ…

  4. 夜九時半でぼちぼち夕焼け

    「夜九時半でぼちぼち夕焼け」これは夜九時半ぐらいの、中庭レストランから見たお空です。やっとぼちぼち…

  5. ブラウシュティーブル

    テーゲルンゼー湖畔にある伝統的なビアホールにやってきました。隣は教会のおっきなビアホール(団体…

  6. 「シンガポールでお雑煮❤」

     シンガポールのオーチャードロードはデパ地下に美味しいお蕎麦屋さんも入っていて、年越し蕎麦も作る必要…

  7. 「巨大! 梅田阪急オフィスタワーのエレベーター」

    どどーんと八十人乗りエレベーターが五機ある新しいピルの十七階にNHK文化センター梅田教室はあります。…

  8. お友だちからプレゼントいっぱいもらって大喜びのウリ。

    このあと「夜までみんなと遊びたい~」と言うので、暇な人だけうちに来てもらいました。いわゆる、アフター…

Secret Lotus

 
 

 
 

※ページが開かない方へ
スマホで閲覧の方はOSを最新バージョンにしてください。パソコンで閲覧の方はブラウザをGooglechromeに変更してください。

一般社団法人 日本大人女子協会

日本大人女子協会ツイッター

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP