白い月の魔法使いの年

20080306_122919これが今年(2007,7,26~2008.7.25)、「白い月の魔法使いの年」のマヤン・カレンダー。中央左にあるのがマヤの神聖歴ツォルキンで、これは二十日周期で繰り返される二十の太陽の紋章と、十三日周期で繰り返される十三の銀河の音で織り成される、260日で構成されている。この数、二十は人間の手足の数と同じで、十三は大きな関節の数と同じ。これも偶然ではなくて、有機的秩序。だから実は十三は神聖な数字、パワフルでラッキーなナンバーなんだけど、キリスト教がそのパワーをみんなに使われては困るので、「不吉な数」として封印してしまった。
実に、現代人が不自然な生活を余儀なくされ、ストレス地獄に陥って、環境もばんばん破壊して儲け主義に走ってきてしまったのも、ローマ法王13世がグレゴリオ暦(普通のカレンダー)を作り、一ヶ月三十日とか三十一日で生活し始めてしまったからなんだそうだ。日本にグレゴリオ暦が入ってきたのは明治からで、それ以前は旧暦で生活していたので、日本人は明治までは自然に沿って生活できていた(涙)。そう、私たち世代のおばあちゃんたちは、日々お天道様に感謝し、便所の神様に感謝し、お月様をありがたく眺め(八百万の神)、四季を楽しみ収穫に感謝し(祭)、時計なんかみないで、もっとゆったり生活していたもんね。一日二十四時間に定められた時計に従って生活するのも、疲れる原因らしい。時計は右回りで、ねじを締める、固定する方向。逆に、このカレンダーは左回り、これはねじのゆるむ方向で、私はなんか、魂を中心とした生命エネルギーの螺旋もこの方向みたいな気がする。
だからマヤンカレンダーに従って・・・は実際社会的に難しいからせめて意識して生活していると、この人工的な時間から解き放たれ、ココロととカラダの健康を取り戻し、有機的秩序を感じることができるようになるんだそうな。

二十八日周期・十三ヶ月

ちゃー先生

関連記事

  1. 「緒方さんのマンゴー畑」

     宮崎でNew Waveというサーフショップをやってるダディのサーフィンの先輩に連れて行ってもらった…

  2. キャットショー②

    キャットショー二日目。6ラウンド審査が終わるとチャンピオン申請できるので、午前中一ラウンド出して…

  3. 「Byron珍道中編②」

    まだあって良かった! 私の大好きなハーバリストの店、Nimbin Apothecary。ここのアロマ…

  4. 「バースデーケーキ」

     まとまりがあったのはケーキのときだけ。バースデーケーキの威力ってすごいねー。今年も売れたわ~、Na…

  5. 「長野観光~」

    今回は紅葉でした。五月に初めて長野市を訪れたときは春・・・春夏秋そして冬一歩手前まで体感させていただ…

  6. 「インドの神様カードで遊ぶウリ」

     お友達が遊びに来て、カーチャンが買ってきたインドの神様カードで遊ぶウリ。このカード、ロータスに備品…

  7. 「観覧車の上から夕焼け」

    観覧車の上から見えるシドニーハーバー。ダディ、実はびびっている。…

  8. 「リフトに乗ってマーライオンタワーまで」

     セントーサ島はビーチトラムとかバス、ホテルのワゴン、そしてリフトといった乗り物がたくさんあって、子…

Secret Lotus

 
 

 
 

※ページが開かない方へ
スマホで閲覧の方はOSを最新バージョンにしてください。パソコンで閲覧の方はブラウザをGooglechromeに変更してください。

一般社団法人 日本大人女子協会

日本大人女子協会ツイッター

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP