「和香子さんの和歌♥通信講座/第一回 まごころを詠む」

歌の要は、何といっても「まごころを詠む」ことです。まごころが詠まれていなければ、いくら五・七・五・七・七の言葉にまとまっていても語呂合せに過ぎず、交通標語と変わりません。

まごころを詠むには自分の良心、心根の美しさを信じる事から始まると思います。

忙し過ぎたり、うまくいかない事が続くと、人に優しくする余裕がなくなったりしませんか?

20100204_和歌通信講座①写真

それが本当の自分なのか、もっと良い人間なのか、わからなくなってしまいそうになります。そんな時、変わらぬ心の柔らかさ、美しさを感じることが出来れば、随分と救われると思います。

歌を詠むことはまごころと向き合うこと、歌を詠むたびに自分の心と頭が握手できるのです。

誰もみな 持ちたる心の その動き 掬ひてのせよ 三十一文字に

投稿、お待ちしております!
                         (写真・文by和香子)

♥日常の悲喜こもごも、メノポ&エイジングネタなどサラリーマン川柳的に詠んで、secret8lotus@gmail.comまで送ってね♥by Rika

「和香子さんの和歌♥通信講座/第一回 まごころを詠む」

「植物とクリスタルを朝日に当てる」

関連記事

  1. 「サルスのクリスマスカード」

    去年の夏訪問したドイツのオーガニック薬品メーカー、サルス社から今年もクリスマスカードが届きました。社…

  2. 「森のカステーラ」

     参加者の尚子さんが焼いて来てくれたカステーラ。ふわっふわで美味しかったぁ。大きくて、みーんなで…

  3. 新入りのデュード

    「かーちゃん、どこ行ってたんだよおっ」と駆けつける新入りのデュード。デサとスニの子供かと思ってたら…

  4. 「もっちゃん49thハッピーバースデー❤」

    毎年恒例、近所の公園でピクニックバースデーを自ら主宰するもっちゃん。長年の友達から同じマンションの住…

  5. 島の入り口に旗

    ユーロとドイツとバイエルンの旗がひらめいています。バイエルン人はいまだに、「いつかはまたドイツから…

  6. 「今流行りのパワースポット?」

     明治神宮内菖蒲苑の中に、清正井という井戸があるのを御存じですか? そこが今、パワースポットとして注…

  7. 暑気払いにマンダリンでディナー

    今年は手術・入院があったので、夏休みの旅行もキャンセル。術後一カ月はプールもダメなので、この夏は…

  8. 40代お年頃女子の頑張らない贅沢な生き方(さくら舎)出版記念女子…

    ウリが秋キャンプに行ってくれたので、ほくほくと女子会!十月だから生ガキかなぁと、ネットで検索して…

Secret Lotus

 
 

 
 

※ページが開かない方へ
スマホで閲覧の方はOSを最新バージョンにしてください。パソコンで閲覧の方はブラウザをGooglechromeに変更してください。

一般社団法人 日本大人女子協会

日本大人女子協会ツイッター

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP