2008.08.17
これはお茶の先生の部屋で、座卓にて懐紙にお絵かきをしているところ。こうやって日本間に浴衣を着て座っていると、ウリもやはり日本人! 時代を超えて子供の浴衣姿は可愛いものです。
よりよい地球と人間になるには・・・
ユニクロキッズの浴衣!
今、まさに東京はびわの収穫期。お茶のお稽古に行ったら、師匠から近所で採れたびわをいただき、帰ったら…
ゴッドマザー内池さんとお弟子さんの穂積さん。穂積さんは内池さん引退後、猫たちを引き継いだ方で、そこか…
幼児科から通って三年目の発表会。「フレールジャック」をアンサンブルで弾くため代官山「ロライマ」…
さまざまな鳥が放し飼いされている広大なバートパークの中をモノレールでさっくりまわりました。下をカー…
このプールに来て25年前を思い出しました。大学時代の女友達と初めてのバリ島旅行。この橋を泳いで…
真鶴の海の見えるホテルで開かれた5リズムズのワークショップに行ってきました。講師のルシア・ローズ・…
「ナオちゃん、私のダディに乗っていいよ~」(18.5キロ)「え~、いいの~」(24キロ)「は、早…
これはサルス社からお土産に貰ったバイエルン地方の伝統的なスープ皿。ここではあまり大きく感じなかったけ…
※ページが開かない方へ スマホで閲覧の方はOSを最新バージョンにしてください。パソコンで閲覧の方はブラウザをGooglechromeに変更してください。
横森理香のnote
RCT(リアル・コミュニティ・シアター)は、ガンダーリさんが近年注力し…
講師/村山祥子(「ヒーリングワークス」主催・イントゥイティブカウンセ…
裏千家師範・大野宗理さんを講師にお招きして、ロータスに…
2020年1月以来、五年ぶりのロータス初釜を開催します(^^)…
横森式ぶらんぶらん体操も♡「ベリーダンス健康法」はちょっとハードルが高…