Bioプロダクト

20080702_181903工場内にて原料ハーブの倉庫見学です。ヨーロッパのオーガニック認定は大変厳しいらしく、年二回の自己管理書類提出と検査、さらに抜き打ち検査もあるらしく、Bio(オーガニック)マークがついているものは安心していいそう。それでもサルスではたびたび検査をして、品質管理を極めているそうな。

20080702_182254「世界のオーガニックハーブ」

これが世界中のオーガニック農園から送られてきたハーブたち。ビニールではなく麻袋に入っています。しかも、麻もオーガニックで洗剤も使わず洗濯するという入念さ。洗剤の残りがハーブ製品につくのを避けるためだそう。

20080702_184538「Sencha」

工場内見学。なんと日本のお煎茶を発見しました。オーガニックのお茶なんて日本でも貴重なのに、ここドイツでしかも製品に使われているとは!

20080702_184556「お茶を選り分ける機械」

世界各地から送られて来たオーガニックハーブやティーを、さらにサルスのクオリティに合うかどうか入念にチェック。二十五年間もお茶を選り分けている熟練のおばさんもいて、この作業だけは新参者には任せられないそうな。これはサルスが独自に開発したお茶を選り分ける機械。お茶の中に目にも見えない不純物(虫やゴミ)が入っていた、コンピューターでチェックし、空気でゴミ箱に吹きさばされる。

20080702_185918「見よ、この環境!」

工場の窓からは美しい風景が・・・鳥がガラスにぶち当たらないよう、ワシのシールがはってあります。

会議室すら優雅そのもの

自然に還る内袋

関連記事

  1. 「さ、海行こうか」

     朝も起きぬけから水辺に佇む二人。…

  2. 「ミッシェルのクラス再び!」

    ウブドゥのヨガスタジオで再びクラスを再開したミッシェル。ちょうど滞在中の夜あったので、ジェシーと二人…

  3. 広尾のナショナル麻布スーパーマーケット

    広尾のナショナル麻布スーパーマーケットに勤めているJennyちゃんに会いに行きました。意外と制服も似…

  4. 「夕暮れのLuna Bar」

    ピザをがっつり食べてしまったので、おなか空くまでバーで夕暮れを楽しんでいました。私はハッピーアワーで…

  5. 「Windows to the Sky(空に開く窓)」

    空に開く窓は、鍼灸の経絡とクラニオセイクラルを組み合わせたワークです。人生に関する何かをもっとク…

  6. 「アークお泊り」

    GW後半は、学校のお友達が遊びに来ました。一学年下ながら、電車通学で仲良くなったらしく、毎日オニのよ…

  7. 「横森流2way マッサージ&ストーンセラピーワークショ…

    このあいだの下田合宿で、天気が悪かったらこれで遊ぼうと思って持っていったセラピーグッズ。ドイツ・ジョ…

  8. ローズガーデン

    ローズガーデンの向こうに見えるのが修道院です。この菩提樹が御利益のある御神木。これにお参りし、…

Secret Lotus

 
 

 
 

※ページが開かない方へ
スマホで閲覧の方はOSを最新バージョンにしてください。パソコンで閲覧の方はブラウザをGooglechromeに変更してください。

一般社団法人 日本大人女子協会

日本大人女子協会ツイッター

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP