ひな祭り2014

今年は京都「雲月」のちらし寿司の素を使ってみました(笑)。

ちらし寿司を一から作るのは大変なので、数年前から「素」を使うように。レトルトパックに具も合わせ酢もぜーんぶ入っているので、ごはん炊いて混ぜるだけよ~。団扇ではたくのは子供にやらせると。

「雲月」のは甘くなくて美味しかった。ここのは鳥飯とかほかの炊き込みごはんの素も美味しいからオススメよ~。

トッピングは錦糸卵(朝お弁当作る時に作っといた)、菜の花のお漬物、マグロの漬け、甘海老、いくらの醤油漬け。桜の塩漬けをあしらってみました。

まずはお雛様に供えてっと・・・。

刻み海苔をかけていただきました。

ハマグリのお吸い物は加賀の手毬麩を入れてみました。去年まであられはんぺん入れてたんだけど、お麩のほうが美味しいかも。

デザートは逗子の西様から毎年贈られるとらやのお雛菓子と桜湯。

能書きを読むと五段の雛蒸籠は、安永五年(1776年)に作られた、ひな菓子を運ぶための容器を模して造られたんだとか。

とらやでは、貞享四年(1687年)の「諸方菓子御用覚帳」にひな祭り用の小さな饅頭の記録がありますって・・・。

「そんな昔からあんのー?!」

驚愕のウリ。

とらやさんごめん、こんなカジュアルなひな祭りで。

 

王様のブランチに登場!

プラハちゃん個展

関連記事

  1. 「お昼は牡蠣南!」

     昨日は寒かったので、お昼は牡蠣南うどんにしました。黒七味かけて。牡蠣のお出汁でおいっすぃ~。嗚…

  2. 観客

    手拍子を打って乗る観客・・・オヤジ?…

  3. 「Jaroon先生」

    彼がタイマッサージとバティックアートと瞑想とヨガの先生。しかしクラスが終わるとさっと制服に着替えてキ…

  4. ママ、お茶漬けばかりじゃなくて、たまにはフランス料理が食べたいよ…

    りんの発言を、私風に翻訳してみました。ってことですよね。ま、言ってみれば・・・。たけちゃんの踊りはさ…

  5. 大阪で新刊記念講座✨

    12/16日発売✨五年ぶりのエッセイ、「これから30年をゴキゲンに生きる。」…

  6. 城の真正面からキムジー湖が見える絶好のロケーション

    まさか私がここに来るとは・・・。というのも、実は私、高校生の頃、少女マンガ好きが高じてビスコンティ映…

  7. 「ば、バカンスとは・・・」

    か、カメにブーゲンビリアを乗っけてみました・・・って、最近、意味のあることしかやってないから、この休…

  8. 「いきなりシェフ登場!!!」

     山形・庄内にあるお魚と野菜の美味しいイタリアンレストラン「アル・ケッチャーノ」のオーナーシェフ奥田…

Secret Lotus

 
 

 
 

※ページが開かない方へ
スマホで閲覧の方はOSを最新バージョンにしてください。パソコンで閲覧の方はブラウザをGooglechromeに変更してください。

一般社団法人 日本大人女子協会

日本大人女子協会ツイッター

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP